バイ・デジタルO-リングテスト

BDORT

オーリングテスト(O-Ring Test)とは?

O-リングテスト(正式名称「バイ・ディジタルオーリングテスト」)とは、大村恵昭博士が考案した診断法で、キネシオロジーの一種です。

「生体は極めて敏感なセンサーであり、体に合わない薬剤や素材を近づけたり手に持たせたりすると筋肉の抵抗が弱まる。」という原理に基づき、指先の筋力変化を利用することで様々な診断に活用することができます。

例えば、歯科材料(歯の詰め物やかぶせ物の種類)を選ぶとき、詰め物やかぶせ物の形を整えるとき、かみ合わせをチェックするとき、また治療の優先順位を判断するときにも活用することができます。

基本的なオーリングテストの判定方法

*患者さんの指の力によって、中指や薬指、または小指を使うこともあります。

上部へスクロール

2025年8月29日

閉院のお知らせ

当院は開院以来、皆様の温かいご支援を賜りながら診療に取り組んでまいりましたが、諸般の事情により、令和7年8月29日をもちまして閉院いたしました。

これまでご来院いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。

突然のご案内となり、皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。